
Medium Partner Programで収益を上げると、必ず納税者情報を入力しなければならない
- Medium Partner Programで1円でも収益を上げると上のような英語メールが送られてくる。メールを読み解くのに苦労したり、こういったドキュメントに不慣れな人もいるかと思う。そもそも英語メールは読まないと決めている人もいるかもしれない。
- インターネットで探してみてもこのドキュメント記入方法の紹介記事は見受けられなかったので、以下参考になれば。(早く日本語化されないものだろうか。)
- 私は個人で記事を書いているので、フリーランスの方がMediumで収益を得ようと思っている場合、参考になるかと思う。また私も調べながら記入しているのでもし間違いなどがあればご容赦、ご指摘ください。
- ミディアムパートナープログラムに登録するのはこちらの記事がまとまっています。
なぜ記入する必要があるのか
- Mediumで収益を上げた場合、アメリカのサンフランシスコに存在するA Medium Corpから報酬が支払われる。上記のメールはその際に必要な書類を記入してくださいという旨である。
- というのも、アメリカの法人がアメリカ人に報酬を払う場合、発生する税金はアメリカ国内で収める。もしアメリカの法人が外国に住んでいる人に報酬を支払う場合どこでその納税を行うのか。その問題を解決するために必要なドキュメントを作成する必要が発生する。
- このドキュメントを記入しないとそもそもMediumは報酬を支払ってくれない。はじめはドキュメントがなくても収益を計上してくれるが、メールが届いてから1ヶ月経つとドキュメントを記入するまで収益は支払われない。そのため、それまでに記入しておくのが望ましい。
記入方法
- Tax formはどれ?

- このどのフォームを記入すればいいのか最初から分かれば話は早いが、どうだろう。(私はわからなかった。)
(書くべき書類がW-8BENだと自信があれば、”8.Part1 受益者(収益を得る自分)の情報記入”まで進んでください) - わからなくても問題はなく、”Need help? Start the tax form questionnaire”をクリックすれば、何回か質問に答えていくと、どのフォームを記入すればいいのか教えてくれる。
2.あなたは個人(事業主)ですか?

- 会社などに所属して記事を書いているのか、個人で(フリーランス等)で報酬を得ようとしているのかの質問。私は個人なので”Yes”を選択
3.あなたはアメリカに住んでいたり、アメリカ国籍があったり、二重国籍…(途中略)しますか?

- もしアメリカに住んでいたりすれば話が変わってくるようだが、私の場合は”No”を選択
4.あなたの収入はアメリカでの貿易事業やビジネスに関係ありますか?

- effectivelyの意味がはっきりわからなかったが、いずれにせよ私の場合は”No”を選択
5.あなたは仲介業をおこなっていますか?

- 個人で書いているので”No”を選択
6.おそらくあなたはW-8BENと記入する必要があります

- Mediumは税金についてのアドバイスはできないため、回りくどい書き方になっていると思われる。”Next”をクリック。
7.W-8BENとは
ここまでこればもう少し。
8.Part1 受益者(収益を得る自分)の情報記入

- Name:名前
- Country of Citizenship:国籍
- Permanent Residence:居住地
・ここはJapanと選択して、same as contact addressをクリック知れば楽 - Mailing Addressも同様
9.米国以外の国の納税者番号

- 下の空欄(Foreign Tax Identifying Number)にマイナンバーを記入。(持っていない場合は理由を英語で記入すればいいのか?不明)
- マイナンバーはかなりプライバシーなど気にするところなので、不安な方は自己責任でお願いします。ただここを記入しておかないと、このあとに30%源泉徴収されるかもしれないと言われる。
10.Part 2 日米租税条約において、あなたは…(途中略)日本に住んでいますか?

- 最終確認です。”Japan”を選択
11.以下の項目について偽証していないと宣言し、電子サインしてください。

- 最終確認です。基本的に今までに記入したことの繰り返しになっている。全てにチェックする。
- 下から3つ目の空欄に自分の名前、一番下の空欄にメールアドレスを記入し”Submit Form”をクリック。
12.お疲れさまでした

- 上の画面になればOK!お疲れさまでした。
- ちなみに右上に書いてあるtipaltiという会社に情報が送られるそうですが、世界中の企業で自動決済サービスを提供する会社、本社はカリフォルニアだそう。
最後に
- Mediumは日本のユーザーが比較的少ないのかなと思っています。
- 今回のドキュメントで諦める日本語ユーザーもいるのではなかろうか。
- そのような方に今回の記事が少しでも助けになればと願っています。読んでくださってありがとうございました。